Annual Events
期間中毎日抽選で近江米や比叡山オリジナルグッズをプレゼント。
ソフトクリーム・焼き栗などの屋台やキッチンカーが出店!
奥比叡ドライブウェイの桜は、八重桜が中心で例年は4月下旬〜5月のゴールデンウィーク頃が見頃になります。
また、期間中特別企画として、通常非公開の「弁慶のにない堂」で坐禅体験(冥加料2,000円、所要時間約40分)もしていただけます。
山並みを抜ける爽やかな風が、新緑の木々を優しくなでていきます。桜・青もみじは自然の大きな生命力を感じさせてくれます。雄大な自然の中で、小鳥のさえずりやひと味違う空気に触れてみてはいかがでしょうか。
びわ湖展望台から横川駐車場にかけてのもみじのトンネル通り抜けと、西塔駐車場付近の桜・青もみじは格別です。
西塔峰道伝教大師ご尊像前(比叡山峰道レストラン駐車場内)
令和7年5月24日(土)
第一座 :11 : 00~藤波源信 大阿闍梨
第二座 :13 : 30~叡南浩元 大阿闍梨
令和7年5月25日(日)
第三座 :11 : 00~上原行照 大阿闍梨
第四座 :13 : 30~光永圓道 大阿闍梨
当日会場にお車は停められませんので、シャトルバスにて峰道広場へお越しください。(15分間隔で運行)
当日、山内の特設受付(東塔第 1 駐車場・東塔第 2 駐車場・横川駐車場・比叡山山頂駐車場の 4 ヶ 所)にて受付(護摩木1願意1,000円)をされた方に 山内シャトルバス乗車引換券 を進呈いたします。(各日 9 : 30 ~ 13 : 30 迄)
比叡山延暦寺 一隅を照らす会館前広場
1986年にイタリアの聖地アッシジで世界平和を希求する祈りが捧げられた精神を受け継ぎ、毎年8月4日に「世界平和の祈りの集い」が比叡山上にて執行されます。
比叡山峰道レストラン駐車場内伝教大師ご尊像
点灯時間
日没~19:00
高さ約12mのご尊像は、比叡山を開かれて1200年目にあたる1987年に建立されました。昼間とは違ったご様子、峰道大展望台から望むびわ湖の夜景をお楽しみください。
また、日本百名月の認定登録第5号「奥比叡ドライブウェイから望む月」として名月スポットとしても登録がされています。日本一のびわ湖に浮かぶお月様もあわせてご覧下さい。
比叡山延暦寺横川中堂
各日13時30分~14時50分頃終了予定(12時30分から受け付け)
行者による護摩の炎に願いを託して
時として、悩み苦しみに心惑わされ移り過ぎゆく日々、少しでも多くの人々が安寧(あんねい)に導かれるよう願っております。この日、比叡山千日回峰行北嶺大行満大阿闍梨により特別祈祷の護摩(ごま)とお加持が修されます。その後皆様には秘伝のお香水(こうずい)、お護符(ごふ)とダラニをお授け致します。
※お一人からご随喜していただけます。(お一人 3,000円)
比叡山延暦寺横川中堂
遣唐使船をモデルとした横川地域の中心をなす「横川中堂」の内陣奥には、慈覚大師円仁の作と伝えられる本尊聖観音菩薩(国重要文化財)をお祀りしています。
通常は遠目からしか拝観できない聖観音菩薩をはじめ、脇に控える毘沙門天像と不動明王像、さらに内陣の細部まで間近で拝観頂けます。
比叡山延暦寺横川地域
(奥比叡ドライブウェイ横川駐車場)
期間中毎日抽選でオリジナルグッズをプレゼント。
奥比叡ドライブウェイのもみじは、11月上旬〜下旬頃が見頃になります。
土日祝にはキッチンカーが出店予定です。
比叡山延暦寺
【12月31日(火)】
21:00頃 除夜の鐘整理札配布・・・萬拝堂前総合案内所
※ 幸先矢(1,500円)を受け取られた方にお渡しいたします。
22:00 修正会(しゅしょうえ)と護摩供法要・・・根本中堂
23:30 鬼追式・・・根本中堂前広場
23:45 除夜の鐘・・・大講堂・鐘楼
【翌年1月1日(祝)・元旦】
0:00 延暦寺から発信する言葉除幕式・・・萬拝堂前広場
0:15 大般若転読初祈祷法要・・・大黒堂
6:00 朝事勤行・・・根本中堂
9:30 国祷会と護摩供法要・・・根本中堂
10:30 修正会(2、3日は10時に奉修)・・・根本中堂
【1月1日、2日、3日】
9時から1時間毎に根本中堂新年特別護摩祈願
12月31日比叡山・奥比叡ドライブウェイは終夜営業いたします。
12月31日午後5時より1月1日(元旦)午前8時まで延暦寺巡拝料は無料です。